工房茶助

100%魚沼産コシヒカリ低農薬のお取り寄せお米通販サイト

rss

HOME»  福田朗子写真館

福田朗子写真館

友達でお米のお客さんが娘と遊びに来てくれて、たくさん撮ってくれた写真。

あまりに素敵なので本人了解の下、コーナー作っちゃいました。

文章もご本人のものです。褒めすぎていて恥ずかしいものもありますが(^_^;)

2017早春編と2016夏編があります。

2017早春編 ☆福山日記☆

娘が、誕生日プレゼントはモノでなく いっちーのお家に行きたいと言うので

夏に続き冬の市井家にお邪魔させてもらうことになりましたo(^▽^)o

お米作りのスタートをお手伝いしたいと言うので 猫、子猫の手を貸すことになったけど
子猫はすぐどこかに行ってしまう 笑

軽トラやみつき 軽トラやみつきご満悦

雪壁比べ 背よりも高い雪の壁にビックリ!

子猫の手 いちおう最初は役に立ちます、子猫の手

子猫の手2 苗づくりのハウスの骨組み

ハウス骨 形になりました(^-^)

お疲れさま おつかれさま~

雪灯籠1 雪灯籠作り

ポップコーン作り ポップコーン作り

春近い冬の福山

雪は 私にとってたくさんだったけど
あちこちに「生」をみつけた撮影でした

一日一日景色が変わるというこの季節、美しい風景をありがとう

福田風景1

三日目の朝 晴れた! 6時半に夏 星を撮った峠に連れてきてくれました

雪の上アップ 曇っていると雪の凹凸が感じず 冬って思います

雪の上あっぷ2 
寒い(ぶるっ) 近づいて顔をつけると、ふわふわの雪ではなく細かい氷のつぶみたい

福田しずく それでも雪解け水。
とても美しかったのでねばったものの雫までピントが合わなかった(涙)

福田風景2 冷たい中 がんばったね。
まわりの雪がどいてくれて いよいよ芽吹きます。

ふきのとう フキノトウ発見!
緑鮮やか オスとメスがあるの生まれて初めて知ったわ

福田しずく2

福田風景4 

福田風景3 晴れた日の朝の雪は 青くてキラキラ☆


風景以外の写真。どちらかというとお楽しみ部門(*''▽'')

とことこトコトコ 
お外の好きなとことこ。朝の撮影にもトコトコと付き合ってくれました

雪灯籠4 雪灯籠 幻想的

雪灯籠2 私作 雪灯籠。冷たい雪もあたたかに

大の字  大の字に倒れた まあ楽しそう♪

タイヤすべり この二人(≧∀≦)

足跡 誰のかな?

雪絵 雪の上のお話


 

2016夏編☆福山日記1日目 出会い☆


 娘がこよなく愛する美味しいお米、それを作っている いっちーこと市井さんに娘がラブコールを送り続けて10か月 新潟行きが実現しました!

 新幹線の切符を家に忘れたと思い戻ったり、なぜかひとつ前の越後湯沢で下車したりといろいろあったけど、三脚、カメラ、レンズ6本持ってきたと知った市井さん おうちに.到着すぐ「家族写真を撮ってもらおう」笑 この一言のおかげで私も娘もすぐにすぅ~っと市井家に入っていくことが出来ました。

 少し休んだあと、木の伐採に行こう田んぼの水の様子を見にいこう♪なんと普段は絶対出来ない貴重な体験をすることに。

 市井さんの田んぼを初めて目の前にした時はあまりの美しさに目から水が。。。娘はすっかり軽トラに台にご満悦。 

 夜は「星を撮りたい」の私の我儘をかなえてくれて、星のよく見えそうな場所を考えて連れて行ってくれました(^▽^*)「こんなに星をゆっくり見るの久しぶり」と市井さん。ぽつりぽつりといろんな話をしてくれながら長い間付き合ってくれて。

 おいしい空気、素晴らしい景色、素敵な家族、そのずべてがご馳走で私はなんてところへ来たんだろう。(´▽`*)

Stay at a friend's house "The first day"
The mountain air is fresh, beautiful scenery, I had many precious experience with KANA.

家族たすカナ
東京の学校に通っている長女の空さんもちょうど帰省してパチリ。みなさん この透明な笑顔のままの素敵な人!ちょっと離れた4番目なーんて 会って30分で娘、このなじみ様 どうだろうw

かな荷台
最初は軽トラの荷台に乗って、と言われて えっ?えっ?とにわかには信じられない様子でしたが その後すっかり病みつきに。

チェーンソー
素敵でしたよ^真剣に木を見る姿。

薪かけや
息子さんの薪くんがやっている時。私にはしっかり父の後ろ姿でしたよー、自分の写真だけど好きな一枚^^

母娘かけや
これは市井さんが撮ってくれたもの。娘では少々力不足で、じゃあ母やってみるかと。
そしたら倒れそうではないですか!倒れる前 カナカナーって呼んで最後の一撃。
木の中心からメシメシって音がして倒れた瞬間の気持ちよさ忘れません。
大興奮の私たちの顔たらwww

カナ株
倒れたばかりの木って 湿ってていいにおい(#^^#)

田んぼに影

いっちーかなちー
普段は忙しいだろう市井さんが 座って自分の田んぼを見ている 頭にわらびの葉をのせて戯れる佳奈 自然の音以外なにも聞こえない時間 ゆったり流れる時間。

星
今夜は月が明るいな、星はだめかな
いいえ 私の住んでいるところとは数百倍違います、たくさんたくさん流れましたね☆

天の川
ママの腕次第だってよ 天の川、と言われ続けてきたけどw やはりこれは月が明るくて私の精一杯。


 

夏編☆福山日記2日目☆

 稲ってなんて美しいの!!
市井さんが見せたいからと朝に向かってくれた田んぼは 私の想像を超えるもの。穂も葉も朝露にキラキラ光って、ここまでご苦労されて今年も実の入った稲穂がとても愛おしくて、ずっとシャッターをきり続けました。
午前中は草や土で流れが悪くなった水路のお掃除。とても大切な仕事。いつもは市井さんおひとりでやってます。

 お米を保存している雪むろ見てみる?の言葉に二つ返事、行く行く 寄り道して なんと除雪ドーザに乗せてもらったよー(´▽`*)

 みんなの真似して奥さまの希さんを「かーちゃん」って呼んで、「なにカナ?」と呼んでもらったり、次女のせつのちゃんの膝の上にどかっと座ってみたり 市井家と言えばボードゲーム、にすっかりはまって「しんくーん やろーよ♪」と誘ったりの娘。

 夜はまた 我儘言ってw 今度はインターバル撮りたいなって行ってもらいました。疲れているのに本当にありがとう☆

Stay at a friend’s house "The second day"
 I went to see the rice field at early morning. They were so beautiful!

稲とくもの巣
朝露に光る稲の美しさはさることながら、私は上手に張られたくもの巣の美しさにも魅了されました。

奥行き稲
どこまでもどこまでもこのキラキラが続く。この時間にここにいれることへ感謝。

稲アップ
たくさんたくさん栄養蓄えて美味しくなーれ とひとつひとつ声をかけたいくらい。

朝食
この日の朝食
畑で採れた野菜たっぷりで 特にとうもろこしごはんは絶品!
すぐ満腹娘は 畑のミニトマトを気に入って別腹にしてました(^-^)

「テレビをつけないで 大勢でお話して食べるごはんは美味しかったね」娘談 私もそう思う!



水路掃除
... 市井さんが草刈機、私がシャベル担当、娘はカマ担当。
なんでもやってごらんと優しく声をかけてくれます。でもなんにしても市井さんの半分も働けない。

タイヤかな
120cm弱カナの身長より大きいドーザのタイヤ。どんだけ大きいの?!

ドーザーかな
今は これが活躍する雪深いところなんで想像もつかないけど、貴重な体験させてもらったね。

ひまわりかな
巨大な雪がそのまま入ってるお米の保存庫 雪むろにもびっくり。その脇に咲いていたヒマワリも巨大でびっくり。

パフェかな
3時のパフェタイム^^ 
みんなであーだこーだ こうしようあーしよう言いながら自分のパフェ作りました。楽しい~♪

ボードゲームかな
テレビの映らない環境大好き! その代わりこうしてボードゲーム。いったい何種類あるのってぐらい次々遊びました。これも市井家におじゃまする楽しみのひとつ。

周る星
セッテイングに時間が取られ、5015分ほどだったけど、合成してびっくり! 星の数の多いこと。
 

2016夏編☆福山日記3日目☆

  とうとう最終日。前日 夕陽を見に行くつもりがローカル線の上条駅を私 うかうか撮ってたため、峠に着いた時には最後の陽のかけらが隠れてしまったので、5時に出発して朝日でリベンジ!
スキー場の上の方まで向かってくれたので 雲は多い日だったけど素晴らしい景色に出会えたー( *´艸`)
初日にここはいい景色だよ~と話してくれた市井さん、撮影させてと声をかけておいてくれたので 700m先のご夫婦で花を愛するお隣さんの田んぼでもカメラを向けさせていただきました。
 
   帰り際に、希さんがボランティアをやってる絵本の家”ゆきぼうし”へ。私自身が魚沼を訪ねたいと思ったきっかけになったところで リクエストをして寄ってもらうことができました。
 木の優しい感触に包まれた素敵な想像してたとおりの空間。
 
    空さん 雪野ちゃん 薪くん とってもいい子たち。佳奈に姉妹の様に接してくれて「ありがとう」
 市井さん 素晴らしい体験をたくさん用意してくれてたり ボードゲームを際限なくせがむ佳奈と遊んでくれたり 絶対考えてたより激しく私の撮影に振り回されwいや付き合ってくれて「ありがとう」
そして市井さんの素晴らしさはもちろんだけど。。。
 希さん 素敵、だけでは言い表せない本当に素敵な人
 穏やかで柔らかくて自然で。「朗子さん同じにおいがする」って言ってくれたのうれしかったぁ 大変お世話になりました
家にさりげない「ありがとう」がいっぱいの市井家です♡
 
   稲作や天候、除雪や後継者のこと 様々なお話聞けました。
まずはこれから、大きい台風が来ることなく 夕立ちに恵まれ水が干上がることなく 稲刈りがむかえられますこと祈っています。
そしてこれからもずっと。。。
あっという間の3日間 心残りもあり、他の季節の福山も知りたい。またぜひ再訪させていただければと思います。
 
Stay at a friend's house "The last day"
 I can't believe that we have to say goodbye...

魚沼朝陽
ちょっと夕方にも見えるけど、すすきの穂を輝かす朝日にしばしくぎづけ...

魚沼朝陽2
刻一刻と光の様子変わります.。

峰田んぼ
全部は見れなかったし、見たところどこも好きだけど 市井さんの田んぼで私の一番のお気に入り。
後継者不在の田を 請負ってということで、場所もあちこち離れていたり 水の状況や重機が入り易いかなどの形もそれぞれで ご苦労の一端も直に知ることが出来ました。

美稲
どんだけ私は稲を撮ったのだろう?!それでも 飽き足りません。
前日は 初対面だったので、今日は少しは良いように撮れたかな?

蜘蛛の巣
稲以外に魅せられた朝露光るくもの巣。

小向日葵
説明はいらないね^^

魚眼稲
仰向けに寝そべってたら 猫さんが珍しそうに寄ってきた。

魚沼絵本の家
このポスト、小学校の机の再利用だようです。

魚沼絵本の家2
きっと 一日中居られる!!

魚沼絵本の家3
できて20年だそうで、読み聞かせをする希さんの姿や 薪くんの赤ちゃんの時の写真も展示されていました。外に広い森も持っていて、ツリークライミングやスタンプラリー いろいろなイベントも開催されるそう。
この空間に、今はいないけど たくさんのこどもたちの集まる姿を感じました。