工房茶助

100%魚沼産コシヒカリ低農薬のお取り寄せお米通販サイト

商品には別途送料がかかります。
ご購入手続きの中で都道府県ご記入後明示されます。

詳しい送料についてはこちら
「バリエーションを全て選択してください。」という表示が出た時は、
  「カートに入れる」の直前の分づき」選択をしてください
 電話・FAXでの
 ご注文もできます。
作り手の声

 
雪むろバナー2
農薬バナー2
 
斑点米バナー2
 
分つきバナー
 
福田朗子バナー
 
バナー4コマ
 

商品カテゴリ

コンテンツ

商品一覧へバナー
 
HOME»  農薬について

農薬について

ここら魚沼市の慣行栽培での農薬使用は僕の知る限り以下のような感じです。

・苗の時に撒く殺菌剤と殺虫剤で1~2回
・田んぼ内の雑草対策として除草剤1~3回
・青虫、ドロオイ虫など初期の殺菌剤1回
・倒伏軽減剤1回
・いもち病予防の殺菌剤1回
・稲こうじ病、紋枯れ病予防の殺菌剤1回
・カメムシ予防の殺虫剤1~2回

最大で11回にもなりますね。
そこまで散布する農家は滅多になく、状況を見ながら6回前後の農家が多いと思います。


 それぞれ撒く意味があります。例えばこの秋うちでも出た稲こうじ病。ブログにも書きましたが1枚の田んぼだけ でも息子と6時間、菌を取ったりするわけです。ドロオイ虫や青虫は初期の成長をひどく遅らせるので分けつ・収量に響きます。いもち病も穂に実が入らなかったり色の悪いお米ができたりします。カメムシの吸い付いた跡は斑点米となり等級が落ちます。そして雑草だらけになれば収量が半分になることもあります。


 農業を安定的に営んでいく上で農薬を使うことは否定することはできません。ただ、食べ物であることを考えるとなるべく使いたくはありません。リスクはあるとしても。手間も経費も大変ですしね。


 こちらの田んぼの使用農薬は基本として除草剤を1回となります。
初めの3年位は無農薬でしたが、雑草処理が追いつかず、作ってほしいと頼まれる田んぼは増える一方なので最小限の除草剤は使わせていただいています。

「基本として」と書いているのはやむを得ない場合が稀にあるからです。青虫やドロオイ虫の大量発生、稲こうじ病が強く出てしまった場合などは周りや次年度に広がっていく可能性も非常に高いため、必要なところだけ薬を使うことがあります。そういう田んぼで獲れたお米はなるべく個人のお客様へ行かないよう、業者へ出したり自家用にしたりしています。

 除草剤も昔と比べて随分改良されているように思います。最近増えていますもの、ドジョウ、コオイムシ、エビ系のミジンコなどの水生生物。

低農薬」という表現には規定はありません。
基本は除草剤1回、というのは明らかに低い農薬ですのでこちらのお米の説明に使っています。


もう少し細かい話をしますと、新潟県の特別栽培米の農薬使用の成分回数は9回以内。慣行栽培(一般的なもの)の19回の5割減、ということですね。農薬に関しては特別というほどのものではありません。

例えばこちらで2015年度米に使った除草剤は
   「月光1キロ粒剤」 有効成分:   カフェンストロール・・・・・・・・・・・・・3.0%
                       ダイムロン・・・・・・・・・・・・・・・・・・15.0%
                           メタゾスルフロン ・・・・・・・・・・・・・1.0%
です。成分回数としましては3回となります。
ただ、「除草剤成分回数3回」という表現はとってもわかりにくいので撒いた回数として1回とお伝えしています。