工房茶助

100%魚沼産コシヒカリ低農薬のお取り寄せお米通販サイト

商品には別途送料がかかります。
ご購入手続きの中で都道府県ご記入後明示されます。

詳しい送料についてはこちら
「バリエーションを全て選択してください。」という表示が出た時は、
  「カートに入れる」の直前の分づき」選択をしてください
 電話・FAXでの
 ご注文もできます。
作り手の声

 
雪むろバナー2
農薬バナー2
 
斑点米バナー2
 
分つきバナー
 
福田朗子バナー
 
バナー4コマ
 

商品カテゴリ

コンテンツ

商品一覧へバナー
 
HOME»  ブログ記事一覧»  2024.8.15ブログ「夏作業」

2024.8.15ブログ「夏作業」

2024.8.15ブログ「夏作業」

美穂
結局いつもごぶさたのブログ更新でございます。

草刈りしてます。
今年は異様に草の伸びが早くて、2回目が終わる前に3回目に入った所があります。
稲もすくすく。畦草もすくすく。
3回目
ついこの間刈ったと思ったのに(毎年言ってる)。
穂が垂れてくると刈りにくいので。
作業後写真は、撮り忘れ。

先週、カメムシ防除を行いました。
初めて。
でも、農薬ではなく消石灰。
石灰撒き
「現代農業」でそんな情報を得て。安いし、有機物だし。
少し期間を開けて3回撒くといいらしい。
そこまでできるか分からないけれど、明朝2回目を撒く予定。
毎年一番カメムシの被害が多い区域なので
ここにだけ試しで撒いてみれば効果は分かるはず。

穂に農薬を撒くのに抵抗があり、してこなかったカメムシ防除。
今の幼穂の時に防ぐべきカメムシの被害の斑点米。
苦情の元。
うちの常連のお客様は理解してくださっておりますが。
低農薬を望むのであればやむを得ないものです。
色彩選別機である程度は取ることができますが。

草刈りをしていると目に付くのが水路。
春にも掃除をしたというのに。
水路作業前
U字溝が上下してしまっていてすぐに泥が溜まります。
ここはコケとかが水路に巻き込んできているものも削ったので尚更。
きれいにしました!
水路作業後
これ、3年に一度くらいならいいのですが場所により毎年2回は必要。
全長1㎞くらい。書きながら気が重くなる。
…はい、それが仕事なので頑張ります。

でも、こういうのも農家離れの一因になっているのかな。
でも、嫌ぁな上司がいないと思えば楽か。
なんて、迷走妄想。

森林組合の仕事。民家の松伐り。
後ろと横には落とさないでくれということで、少しずつ前へ。
松① 松②
根本から伐って、片付けておしまい。
松③
周りの土を被せたのでどこか分かりにくいですね。
これくらいの高さだと怖くなくていいです。

山仕事、他はほぼ杉林の下刈りです。道路除草や河川除草もやっていました。

この時期恒例夏野菜。
夏野菜
美味しさもピカピカ。

孫来たる。
華とまと①

華とまと②
犬が穏やかだと余計な心配しなくていい。
とは言え、歴代の犬たちも何も問題なかったなぁ。

草刈りを終えたら稲刈りの準備。
もう少し先。
なんて言っているうちにすぐ来ちゃうんですよね。

少し余裕が出来たら稲刈り前に薪作りに入りたい。
なんて、出来たためしはありません。

不定期投稿のブログ、
読んでくださっている皆さんありがとうございます。

2024-08-15 21:05:32

  |  コメント(0)

 

コメント

お名前
URL
コメント