商品検索 検索
一番早く植えたところ。 良い稲型になっています。 良い天気。 良過ぎる。 そして恐るべき事実。 見てくださいこの暑さ。 これ、新潟県内だけでなく全国の気温表! もう、連日の暑さ。魚沼でも39℃超えもあり。 悲しいかな圧倒的に日本一! ここ山の上はマイナス1.5℃くらいでしょうか。 それでも37.5℃? そして夕立も滅多に来ないので、田んぼは乾きます。 乾き過ぎると… このように、葉が閉じます。 更なる乾燥を防ごうとしているのでしょう。 この黒い所、影ではありません。 葉を閉じてしまっている所。 これが続けば穂はまともに育たないでしょう。 今は穂が膨らむのに水が必要な時。 なので、こうならないように川からホースを引っ張ってポンプアップです。 いつもは4台、今年は5台。長いのは90mくらい。 15枚の田んぼへ。 ガソリンも1日で10ℓくらい使うので、今年は5万円くらいになっていそう (購入の際、同時に車にも入れたりするのではっきりしない)。 それでも本川に水があるのはマシかもしれません。 揚げるべく川の水がない所は打つ手なし。 大きな水タンクで運んでもおそらく焼け石に水(経験談)。 こうした状況で夜も気温が下がらない所では、 乳白米や芯白といわれる白いお米がたくさんできてしまいます。 そうなると等級が落とされ、収入が減ります。おそらく味も。 収量自体も下がり易い状況ですので、酷暑続き日照りは農家には大ダメージ。 うちは何とか水を揚げられているので、稲は元気です。 上のピンチの所も水を揚げ続けすぐに復活しました。 夜も平場よりは涼しくなるので。 とは言え、20年前とは大違いですよね。 エアコンはまだ付けていませんが、もしかしたら付ける日が来るのかもしれません。 さて、ポンプアップに翻弄されつつも、やらなければならない草刈り。 買ってしまいました。自走式草刈り機。 これまでの肩掛け式のものとは疲れ方が全然違う。 もっと早く購入しても良かったかも。 なんせ、全部で5ha(複数回合わせて)くらい刈りますから。 ちなみに田んぼは3.4ha。 市内でも使う人が増えています。 これまではかなり人に頼んでいたけれど、山仕事を減らしたんだし、なるべく自分でやらないと。 とは言え金額27万円! でも15年使えば1年で2万円以下。決して高くない! と思おう。そんな年頃なわけだし。 山仕事は週3日。 道路除草や河川除草、杉林の手入れ等。 林の中は少し涼しい。 毎朝5:30くらいから1時間は犬の散歩。 人にも車にも全く出会いません。 生活のリズムもできるし、嬉しそうなのを見るのは楽しい。 これは散歩道から見た我が家。 まだ暑さは続きそう。 あ、そうそう、猪はまだ現れておりません。 ヒトデがこのまま効いてくれるといいな。
2023-08-21 19:45:31
| コメント(0)
工房 茶助(市井晴也)