商品検索 検索
生命力の塊、稲の苗。 根も良く張って、とてもよく育っております。 丁度良く田んぼにおろしてあげたい。 が、田植えはいつになることやら。 大きく育ち過ぎそうで焦り。 雪が融けたら先ずは水路掃除。 U字溝、10本くらい。全部で1㎞程。 土側溝も1km程。 これが腰に来るわけですね。 土側溝の方は今は一部だけ。 U字溝も全て完璧にはできない。追々。 それと、今年手間取っているのが、防草シート取り。 水害でやめた田んぼの防草シートや古くなったものを取らなければいけない。 これは茅をザっと取った所。 湿っているので干します。これで6分の1くらい。 これくらいボロボロになってしまうと、糸が土に残り、取るのが大変。 廃棄にもそれなりにお金がかかります。 貼れば草刈りは楽になるけれど、考えてしまいます。 ちなみに場所(陽当たり)にも寄りますが寿命は10年くらいでしょうか。 そして肥料撒き。 田起こしの前に撒くのは約700㎏と1400㎏。 時間かかります。 股関節に来ます。 あと6枚! その後田起こし。 2枚だけ早目に打ちましたけど。 こういう仕事の時、最近ハマっているのがAudible。 主に本屋大賞の本を読んでもらっています。 区からの依頼で伐採も入ります。 片付けの方が大変。 久々の高い所、怖かった。その他の伐採は省略。 畑も始まりました。米ぬかや草堆肥、石灰系などを撒いて打つ。 今植わっているのはブロッコリー、カリフラワー、人参。 珍しく自分で植えました。 畑の親方は連れ。これからたくさん植えていきます。 話変わって、魚沼市内、神湯温泉。 連れの絵が飾られております。 6月いっぱいまで! 露店もある大きな温泉です! 唐突ですが、 雪国ではGWに市の成人式があります。 そのために新潟市から戻った息子。 顔、ちっちぇえ。
2023-05-11 21:42:12
| コメント(0)
工房 茶助(市井晴也)