工房茶助

100%魚沼産コシヒカリ低農薬のお取り寄せお米通販サイト

商品には別途送料がかかります。
ご購入手続きの中で都道府県ご記入後明示されます。

詳しい送料についてはこちら
「バリエーションを全て選択してください。」という表示が出た時は、
  「カートに入れる」の直前の分づき」選択をしてください
 電話・FAXでの
 ご注文もできます。
作り手の声

 
雪むろバナー2
農薬バナー2
 
斑点米バナー2
 
分つきバナー
 
福田朗子バナー
 
バナー4コマ
 

商品カテゴリ

コンテンツ

商品一覧へバナー
 
HOME»  ブログ記事一覧»  2022.8.20ブログ「実りを横目に」

2022.8.20ブログ「実りを横目に」

2022.8.20ブログ「実りを横目に」

草刈りは飽きるけれど、この時期の穂を見るのは毎年飽きない。
特に早朝。
朝穂

お盆が過ぎ、炎天下も弱まりホッとしています。
雨の日も増えて来て、田んぼの水もほとんど心配が要らなくなってきました。

なので
水回りの片付け。

エンジンポンプを4台撤去。(サエナイシャシン)。
エンジンポンプ

長々と引っ張っているホースもたたむ。

ホース巻き

水漏れ防止の畦波シートも抜いて巻く。
畦波シート巻き
田んぼのへりに差し込んであります。畦塗りよりも長くしっかり効くのですが、なんせ手間が…。

12枚の田んぼで長々と入れている。
毎年 悩みつつも結局入れている。
すぐに水が抜けてしまってエンジンポンプを回さないといけなかったり、遠くの田んぼの水見を何度も行く時間が無かったり。
それを補うための畦波シート。

最もしっかり水が溜まってほしいのは…

田植え後の水田除草剤撒きの時。3日は水が残っていてほしい。水を足して動かしてしまうと効きが悪くなる。
そんなささやかな願いのためには手間が必要になるわけですね。

それと穂肥の有機肥料ペレットを撒くとき。
水が無いと溶けずにその場でカビるだけなので。

真剣に水を溜める努力をしても、どこか底から水が漏れて除草剤が効きにくい田んぼあり。
ヒエ
丸印はヒエ!

写真で確認できるだけでこれだけあるってことは…

今日の午後と明日の日曜日はヒエ取り予定。
​この水漏れ田んぼは毎年困らされている。

そうそう、電気柵の下の草もすぐに伸びてくっ付いて漏電しまくり。
電気柵下草
200mくらい×2、草むしりしました。

草刈りだとすぐ伸びる。
除草剤(バスタ)使ってもすぐ伸びる。

ラウンドアップを濃くして撒けば効くかもしれないけれど、それだけは出来ない。
毒性強すぎ。

もちろん電気柵の下だけに雑草が生えるわけなく、
畦草刈りもたっぷりと残っています。
かなりの部分、アルバイトのNさん頼みです。

草刈りはあるけれど、水管理がほとんどなくなったので、田んぼは随分楽な時期です。

山仕事は杉林の下刈り。
こちらは草ではなく木々。
除伐前
杉以外の木々や草を刈ります。

でも、作業後の写真を撮り忘れてしまった~。
とってもきれいになります。
伐った木は肥料に。

いやあ、本当に涼しくなって助かりました。
皆さんの所はいかがでしょうか。

2022-08-20 08:29:13

  |  コメント(0)

 

コメント

お名前
URL
コメント